お知らせ一覧
- 2024年04月22日
-
東町古家付売地の買取のご相談を受けました。
三郷市は最低限敷地面積120㎡が定められており、それ以下に土地が分筆に出来ない為、
1区画のまま建物を建てなければなりません。
大きい敷地は魅力ですが、その分土地の値段が上がる為、
三郷の新築需要価格帯を大幅に超えてしまいます。
なので需要価格帯に合わせざるを得なくなり、大きい土地なのに坪単価が下がってしまいます。
大きすぎる土地も良し悪しと考えさせられました。
- 2024年04月13日
-
高州二丁目古家付土地の買取ご相談をいただきました。
建物は旧耐震で利用が出来ない為、現況引渡で弊社が買い取るか、
売主様が更地にしてお引き渡しいただくかで買取価格がかなり変わる案件でした。
立派な庭で大木が何本もある為、いざ更地にするとなると、庭木の撤去費用が結構かかります。
桜の季節、庭木に植えたいなと考えがちですが、数十年経つと処分費用もかかるので
もし植えるなら覚悟して育てないとと考えされられました。
- 2024年04月05日
-
八潮市一棟マンションの買取依頼のご相談を受けました。
投資用マンションは何と言っても利回りが大事になります。
元々の不動産としての資産価値の他、不動産を保有する事による経費、
賃貸収入による収益等、様々な要因が保有により影響します。
今まで大事にしてきた売主様の不動産を出来る限りご要望に応えられるよう、
誠心誠意向き合わせていただきます。
- 2024年04月02日
-
高州一丁目古家付土地の買取をご相談受けました。
古家の場合、構造・築年数が非常に大事です。
築後30年を超えると建物の価値に大きく差が出ます。
丁寧にお使いの建物であれば居住用建物として売却可能ですが、
建物の損傷が激しい場合は建物の価値が無くなるどころか、
解体しないと土地利用が出来ない為、
解体費用が発生し、建物価値はマイナスになります。
売却もタイミングで価値が変わるので、早めにご相談下さればと思います。
- 2024年03月31日
-
久しぶりに再会した同級生の不動産相談を受けました。
日頃一般の方は不動産について悩む機会は少ないですが、
私の同級生世代になると購入・売却・建て替え・相続・投資等、
両親の事、自身の事、子供の事、色々な立場で不動産について
考えなければならない年齢になっています。
私も不動産のプロとして誠心誠意お客様の悩みを解決できるよう
頑張らねばと再確認させていただきました。
- 2024年03月11日
-
(公社)埼玉県宅地建物取引業協会埼玉東支部青年部卒業式に参加いたしました。
青年部は50歳卒業なので、今回は4名が卒業のようでした。
併せて会長の交代もあり、今年から新体制で青年部の活動をする事になりました。
歴代の会長も参加され、青年部結成当初は参加者も少なかったようで、
歴代会長の努力により段々と参加者が増えてきたようでした。
私も微力ながら青年部の発展に寄与出来ればと、改めて気持ちを入れ替えました。
- 2024年03月11日
-
本日売却依頼をいただいておりました不動産の決済が無事終了しました。
錦糸町のローンセンターへ行って参りましたが、
売買残代金のお振込は最近流行りのネットバンキングでした。
最近は不動産業界もDX化しつつあるので、
最終的にはお客様とは店舗で対面する事無く、
自宅で購入から決済まで終了する世の中になっていくかもしれないです。
私もDXの波に乗り遅れないよう、自己研鑽に励まなければならないなと感じた一日でした。
- 2024年02月16日
-
(公社)埼玉宅建協会埼玉東支部定時総会及び新年会に参加しました。
今回の定時総会は理事・幹事改選の決議がありましたが、恙無く選任されました。
その後新年会があり、三郷副市長・草加市長・八潮市長・衆議院議員・県会議員・
各市不動産関連職員様等のご参加があり、
各方面からご助力いただいたお話を拝聴し頭が下がる思いでした。
人は一人では生きていけません。本人の知らない所で助けられているのだと改めて思いました。
- 2024年02月11日
-
本店勤務時にお世話になったオーナー様から、
売却依頼いただいた物件の売買契約が、無事終了しました。
本店の方が物件に近かったにも関わらず、店舗移動した私にご指名いただいたので
プレッシャーもありましたが、良い買主様にご購入いただき、肩の荷が下りた思いです。
不動産売買は金額の大きな取引です。その大切な不動産をお任せいただくのは信頼が第一です。
今後もお客様の信頼にお応えできるよう誠意をもって取り組みます。
- 2024年02月09日
-
(公社)埼玉県宅地建物取引業協会埼玉東支部青年部・レディス部会員研修会に参加しました。
今回のテーマは空き家対応・終活についてです。
業界の先達が講師でしたが、色々考えさせられる研修会でした。
不動産の価値は不変ではなく、場所・時代・少子高齢化・法改正・世界情勢等、様々な要因で変化します。
今後ますます増える空き家に対し、異なった視点の付加価値を御提案出来るよう、
幅広く様々な情報を取り入れようと思います。